トランスパーソナル心理学

自分を癒す為(自分の幼少期の心の状態を知る為)、感情とはどうやって生まれるのか、そしてそれらの知識を得て、癒しのお手伝いができればと思い独学で始めました。

 

まだまだ・・・

未熟でお恥ずかしいですが、何かのお役にたてればと思って日々邁進中です。

 

【以下、ウィキペディア・書物より引用】

トランスパーソナル心理学とは、1960年代に展開しはじめた心理学の新しい潮流で、行動主義心理学、精神分析、人間性心理学に続く第四の心理学。

人間性心理学における自己超越の概念をさらに発展させたとされる。

人間の究極的な目的とは、自己を越えた何ものかに統合されると考え、そのための精神統合の手法を開発した。

 

代表的な心理学者としては、イタリア人でフロイトの弟子の一人サイコシンセシス(精神統合)のロベルト・アサジオリ、人間性心理学でも知られ、至高体験にも焦点をあてたアブラハム・マズロー、ホロトロピック・ブレスワークを開発した精神科医のスタニスラフ・グロフなどが上げられる。

 

    

トランスパーソナル心理学は、哲学であり、思想であり、学問であり、幸福論であり、自分学であり、医療であり、すべての科学の理論(物理学や量子力学をも含む)と、実証されたことを結集して、より高度な心理状態を達成しようというものであり、セラピーやワークをともなう。

 

 孤立、不安、悩み、いらだち、身勝手さ、憎しみ、争い、奪いあい、殺しあい、とめどもない精神破壊、環境破壊から、個人や人類が生き延びるためにはどうしたらいいのか。

 近代的なアメリカ式個人主義は、すでに限界に来ており、その限界は越えなければならないし、越えられるということである。

 個人や国家が健やかに生きるために、資本主義も、社会主義も行き詰まってしまった現代において、この思想以外に信じるべきものが、ぼくには他に見当たらないのだ。

 これは、現代思想の最前線にあり、政治・経済の体勢だけでなく、人間の”心”をどうするかについて、普遍的で妥当な提案を含んでいる。

 

 心のそれぞれの発達段階、心の層に応じたさまざまなセラピーの統合、というトランスパーソナルの骨組みは、孤立した個人性という意識を越え、個を越えたもの(他者・共同体・人類・生態系・地球・宇宙、そしてブラフマン・神・空といった)との一体感を回復するという意味できわめて宗教的でありながら、排他的でなく、他者による再実験・反論・修正が可能でオープンな仮説であるという意味で科学なのです。

 

 

 トランスパーソナルの主張をまとめると、次の3つのポイントになります。

 

1.人間の成長は、自我の確立、実存の自覚、自己実現などの言葉で示される

  <人格=個人性=パーソナリティ>の段階で終わるのではなく、他者・共同

  体・人類・生態系・地球・宇宙との一体感・同一性(アイデンティティ)の

  確立、すなわち<自己超越>の段階に到達することができる。

 

2.人間の心は生まれつき、構造的にそうした成長の可能性をもっている。

 

3.その成長は適切な方法の実践によって促進できる。

 

 周囲に流されることなく、自ら判断し、自分の命の、かけがえのないすばらしさ、愛しさを知っているからこそ、他者の命をも尊重することのできる、理性、批判力、独立性、自律性といった、個人的なもっとも正当で生産的な面を充分に包み込みながら、それを越えていくこと、”自己放棄”ではなく”自己確立”を経たうえでの”自己超越”(トランスパーソナル)である。

 

 いい人にならなければならない、なりたい、なろうと思うだけではなれないのは、エゴイズムが、知識、理性、意識の問題ではなく、人間の魂の奥深いところの問題、いわば「深層心理」の問題であるからではないのか。とすれば、いかにして、心の深層に深く根を張ったエゴイズムを絶ち切り、枯らせてしまうことができるのか、しかしそれは、他人の話しではなくまず自分のことにおいてなのだ。このことこそが、ずっとぼくが抱え込んできた問題なのです。

 

 トランスパーソナルな人たちは、エゴイズムの根深さ、深層性を十分認識したうえで、それでも人間の心は構造的にエゴイズムを越えることができるようにできていると主張する。

 

 キリスト教の”原罪”、仏教でいう”無明”の再発見であったといってもいい。その点で「人間は根本的に罪深いもので、原罪は人間の力では解決できない」とする正統キリスト教よりも、「闇がどれほど深くても光が照ったとき、たちまちにしてなくなるように、永遠の昔からの無明も悟ったとたんに克服される」とする仏教思想に近い。

 

 トランスパーソナルは、西洋科学(心理学)と東洋宗教(特に禅)の統合という面をもっている。最終的に目指す心理状態は、悟りなのです。

 アメリカでは、禅は、鈴木大拙の英文の著作によって知識として早くから知られていた。それに加えて、臨済宗系は西海岸の千崎如幻や東海岸の佐々木指月らの活動、曹洞宗系は鈴木俊隆のサンフランシスコ禅センターや前角博雄のロサンジェルス禅センターにおける活動などによって、坐禅の実習が広範囲に行われるようになっていた。カリフォルニアでは、神父、牧師たちが座禅をしているという。

 

 般若心経の最初に出てくるように、仏教が生み出したものの中で禅が何よりも重視しているのはキリスト教と同じく言葉であります。

 

  形は空と異ならず

  空は形と異ならず

  形はまさしく空であり

  空はまさしく形である

 

 二千年後、西洋の物理学がこの説に同意した。

 

 科学的な宇宙の考え方は量子力学と、エネルギーと物質を別の物と考えることに疑問を呈したアインシュタシンの相対性理論によって、根本的に変わった。宇宙が論理的に行動する微細な固形物で出来上がっているという都合のよい考え方はこっぱみじんに吹き飛んだ。粒子は別個の存在ではなく、互いに関連している。世界は相互に関連した出来事の連続であり、とぎれることのない動的な総合だ。科学者は今、観察者ではなく参加者になった。そして物理学と神秘主義には、はっきり平行線に達し、ひとまわりして元に戻った。ぼくの性格も、ひとまわりして元に戻った。

「(現代物理学の)発見には強力な認識がひそんでいる。すなわち、これまで気がつかなかった精神の力を認識することで《現実》が形づくられるのであり、その反対ではないということである。その意味で物理学の原理と、悟りの原理である仏教の原理に一線を画せなくなる」

 

 トランスパーソナルとは、それぞれの心理の成長段階に適した心理的処方をあたえる事により、個人が個人意識を越え宇宙のふところに深い安らぎを見いだした心境、<宇宙意識>=個と宇宙の一体感(仏教でいう悟りの境地)にまで、誰でも到達することができるという体系なのだ。

 

 そして処方を与えるのは、自分自身であるから、自分を突き詰めて行くことこそが、最大の主題になるのです。